GALLERY
-soon-
Nintendo Switch Proコントローラー レビュー。癖のない正統派のコントローラー

先日Nintendo Switchの有機ELモデルで晴れてSwitchデビューをしたのですが、Joy-Conだとスプラトゥーンなどは操作しにくいと聞いていたため、合わせてNintendo Switch Proコントローラーも購入しました。
この記事では、Nintendo Switch Proコントローラーを購入後、1ヶ月ほど使用した上での使用感についてレビューしたいと思います。発売から数年が経過している製品であるためレビューは出尽くしている感はありますが、記念にやっていこうと思います。

Nintendo Switch Proコントローラーについて
ブランド | Nintendo |
公式サイト | 周辺機器 | Nintendo Switch | 任天堂 |
発売日 | 2017年3月3日 |
希望小売価格(税込) | 7,678円 |
大きさ | 縦106mm×横151mm×厚さ60mm |
重さ | 246g |
機能 | 加速度センサー / ジャイロセンサー / HD振動 / NFC(近距離無線通信) |
電池 | リチウムイオン 1300mAh 持続時間: 約40時間 充電時間: 約6時間 |
端子 | USB – C |
接続方法 | Bluetooth 3.0 / USB – C |
付属品 | USB充電ケーブル×1(約1.5m) |
Nintendo Switch Proコントローラー(通称:プロコン)は、特殊な形状故に遊ぶゲームによっては敬遠されるJoy-Conの代わりとして、Switchユーザーの中では圧倒的な人気を誇る純正コントローラーです。発売から数年が経過した今でもスペシャルエディションとして、モンハンなどのスペシャルカラーリングモデルが発売されています。
内臓バッテリーはフル充電で最大約40時間持続するため、重度のゲーマーに対して親切な設計です。また付属のUSBケーブルが約1.5mあり、Switch本体とモニターを繋ぐHDMIケーブルも合わせると、ケーブルの長さが足りないということはほぼないでしょう。
Nintendo Switch Proコントローラーを使ってみて
Nintendo Switch Proコントローラーは癖のない正統派コントローラーです。DualSenseのように尖ったコントローラーではなく、長年愛され続ける箱コン(Xboxコントローラー)とほぼ同じ形状・ボタン配置を採用しています。大きさや重さも一般的です。ボタンを押す際に生じる音はカチッカチッといった乾いた音ではなく、コツッコツッといったこもった音をしています。このため反響音が小さい点が魅力です。

多くのコントローラーのL2・R2トリガーには遊び幅が設けられています。しかし、Nintendo Switch ProコントローラーのZL・ZRトリガーは遊び幅が殆ど無いように思います。押した感触はL1・R1とほぼ同じです。そのため素早い操作が求められる、競技性が高いゲームにおいてはとても扱いやすいと感じました。一方でトリガーとしての楽しさは薄まっています。プロコンと呼ばれるだけあり遊び要素を極力削った、競技用コントローラーであると思いました。

プロコンの不満点としてはボディの厚さとグリップの短さでしょうか。クロウ(モンハン)持ちでは気になりませんが、これらのために通常持ちではコントローラー背面に添える薬指が僅かに浮く感じがあります。手の形は人それぞれであるため他の方に当てはまるかはわかりませんが、私の場合薬指が浮くことで通常持ちでは安定してコントローラーを持てないため、クロウ持ちが必須となっています。
プロコンと箱コンの比較

前述しましたがNintendo Switch Proコントローラー(プロコン)はXboxワイヤレスコントローラー(箱コン)と形や重さがおおよそ類似しています。以下がその比較表です。
プロコン | 箱コン | |
---|---|---|
希望小売価格(税込) | 7,678円 | 6,578 円 |
大きさ | 縦106mm×横151mm×厚さ60mm | 縦105mm×横150mm×厚さ60mm |
重さ | 246g | 241g (電池なし) |
電池 | 内臓 | 単3型アルカリ乾電池またはXbox 充電式バッテリー |
端子 | USB – C(有線付属) イヤホンジャックなし | USB – C(有線はUSB – Cモデルに付属) イヤホンジャックあり |
こうして比べると、イヤホンジャックの有無以外はプロコンの方が優れていることがわかります。しかし、前述しましたが、プロコンはボディの厚さとグリップの短さから持ちにくいと感じる場面があります。そのため数値で表しにくい点も含めるとプロコンと箱コンでは、箱コンの方が良いのではないかというのが私の意見です。また箱コンの内臓電池がない点は有線接続で補えるため、有線に抵抗がない方は箱コンの方が良いと思われるかもしれません。
Nintendo Switch Proコントローラー 総評

Nintendo Switch ProコントローラーはJoy-Conとは異なり、シンプルで癖のない正統派のコントローラーだと感じました。任天堂製品ということもありamiibo機能を搭載しているという他社製コントローラーとは違う点もありますが、競技性を考え最適化されたコントローラーの一つであると思います。

COMMENT